Monoxerボードゲームブログ

モノグサ株式会社で日々行われているボードゲームの戦績を紹介するブログです

第10回ボードゲーム_あやつり人形⑤

<ゲーム名>

  あやつり人形

<モノグサ社レーティング>

  ・総合評価     ★★★★☆

  ・戦略性      ★★★☆☆

  ・盛り上がり度   ★★★★☆

  ・オリジナリティ  ★★★★★

<ゲームルール>

https://www.bodoge-intl.com/list/citadels_rule

 

全10回のうち半分があやつり人形であることは反省しています。

キャラカードを通常と拡張からミックスし、ベストバランスを探すことに。

①魔女②盗賊③魔法使い④王様⑤司教⑥商人⑦航海士⑧外交官

----

第一戦

----

序盤、畔柳が『王様』を連続で選択。

暗殺者がいないので、手番を動かしにい特性を活かす。

竹内は『魔女』キャラで後番を牽制。

細川は『盗賊』でお金を貯め込むが建物カードが無いという憂き目に。

 

中盤、着々と高コストの建築を進める加藤が一歩リード。

すかさず、畔柳が『外交官』のカードで建築を奪取。

一歩も譲らない展開。

竹内は建物を緑に染めて、『商人』コンボでせっせと金貨を蓄える。

小口は低コストながら色合いバランスよく、5建築を達成。

 

終盤、竹内が『魔法使い』カードで抜け出る。

溜め込んだ金貨で一気に建築を7枚まで進めリーチ。

低コストなのでコスト的には、畔柳・加藤・小口は逆転もありそう。

最終ターンのキャラ選択は、小口→細川→畔柳→竹内→加藤。

竹内を『魔女』で刺して、その間に差を詰めたいところ。

 

運命の最終ターン。

『魔女』は畔柳。竹内のキャラ予想を防御付きの『司教』か、メリットの薄い『王様』を2択まで候補を絞り、『司教』をコール。

だがしかし『司教』を竹内はスルーし『王様』を選択していた。

あえなく魔女が加藤に刺さる。

 

細川が『盗賊』で

竹内が周囲の猛追をかいくぐり、8枚目の建設で27ポイント。

勝負あったかに見えた、がここから小口が13ポイント差を『外交官』で差し切る。

 

まず5ポイントの特殊効果付き建築を実行。

7建築でも終了条件を満たすという特殊効果があり、2番目終了で+2ポイント。

またこの紫建築で5色ボーナスも達成で+3ポイント。

最後に『外交官』の能力で竹内の3ポイント物件と小口の1ポイント物件を追加金貨2枚で交換し、プラスマイナス2ポイントで見事逆転。

 

久々の小口の勝利となった。

 

----

第二戦

----

王様を皇帝に変えてもう一試合やってみることに。

 

序盤、『皇帝』が山札にある間に、加藤→細川の1,2番手が続く。

皇帝が出てきた際も細川がチョイスし、なかなか順番に変動がない。

こうなると、細川・加藤が一歩抜け出す。

 

中盤、下位の手番から高コストの建設を進め圧力をかける畔柳・竹内に対して、

序盤の地の利を活かしながら王道でお仕切りを図る細川・加藤。

小口は勝負どころで『盗賊』に襲われ、優勝争いから離脱。

まだ皇帝の手番が動かない。

 

終盤、勝負に出た細川が『盗賊』に狙われ万事休す。

対抗馬が落ち込み一気に加藤有利。6枚建築済みで、手持ちのカード・金貨ともに申し分ない。

なんとか食らいつきたい一同。

加藤を止めるために一丸となりたいところだが、ここでもキャラ選択の一番手は加藤。

加藤は先程も勝敗を分けた7番目建築で終了条件のカードを引き入れおり、『盗賊』をチョイス。

攻撃系のカードである『魔女』と『外交官』も山札にあるという追い風もあり、楽勝の押し切り勝ち。

周囲の思惑も何のその。強いものは強い。

 

-----通算成績-----

竹内(CEO)   :4勝10敗

畔柳(CTO)   :4勝10敗

細川(CFO)   :4勝10敗

加藤(エンジニア):5勝9敗

小口(その他)  :6勝7敗

----------------------

  

そんなモノグサ株式会社では一緒に働く(ボードゲームも楽しめる)仲間を募集しています。

採用情報|Monoxer - 本当に記憶できる、単語帳アプリ