Monoxerボードゲームブログ

モノグサ株式会社で日々行われているボードゲームの戦績を紹介するブログです

第36回ボードゲーム_ハイパーロボット①

<ゲーム名>

  ハイパーロボット

<モノグサ社レーティング>

  ・総合評価     ★★★☆☆

  ・戦略性      ★★☆☆☆

  ・盛り上がり度   ★★★☆☆

  ・オリジナリティ  ★★★★☆

<ゲームルール>

https://sites.google.com/site/jun1sboardgames/blog/ricochetrobots

 

大人数でできるゲームを求めて練習。

デザイナーは欠席。

f:id:monoxer_boardgame:20190116211344j:plain

-----

盤面にあるロボットを動かして、目的地まで導くゲーム。

MazicMazeと見かけは似ているが、完全な個人戦

そしてサイコロも無ければ、他人の妨害もない。

すなわち純粋な思考力が試されるゲーム。

 

そして初めてすぐに我々は気づいた。

畔柳と加藤が強すぎる。

エンジニアと非エンジニアの差を明確にここまで感じたことはなかったであろう。

 

示されたゴールにに対して、有力なゴールパターンをリストアップし、検証。

その際の情報処理量と、条件分岐の立て方に明確に差があることを痛感。

少ない手数での解を最速で見つける加藤と、一筋縄ではいかない盤面を圧倒的に美しい解放で導く畔柳。

 

以下、ハイパーロボットにおけるモノグサ社の非エンジニアあるある。

・少し遅れて解決策を見つかる

・でも畔柳と加藤の答えより手順数が多い。

・解決策がスマートではない(ロボットを重ねがち)

・たまに先に見つけてもすぐアップデートされてしまう

 

15戦終わった時点で、畔柳8ポイント、加藤7ポイントという圧倒的な実力差。

残りの2戦をなんとか小口が勝ち、非エンジニア一同の意地を見せるものの焼け石に水状態。

 

これで畔柳は年明け5連勝。

勝率が下がり続けている他一同の奮起が待たれる。

 

そんなボードゲームの大好きなモノグサ株式会社では、一緒に働く仲間を募集しています。

 採用情報|Monoxer - 本当に記憶できる、単語帳アプリ 

-----通算成績-----

竹内(CEO)     :13勝49敗  (勝率21.0%)

畔柳(CTO)     :33勝31敗 (勝率51.6%)

細川(CFO)     :11勝45敗 (勝率19.6%)

加藤(エンジニア)     :18勝46敗 (勝率28.1%)

小口(それ以外全部)    :25勝37敗(勝率40.3%)

デザイナー       :3勝7敗(勝率30.0%)

内定者       :0勝3敗(勝率0.0%)

----------------------