<ゲーム名>
恐怖の古代寺院
<モノグサ社レーティング>
・総合評価 ★★★★☆
・戦略性 ★★★☆☆
・盛り上がり度 ★★★★☆
・オリジナリティ ★★★☆☆
<ゲームルール>
今回はゲスト3名を迎え、恐怖の古代寺院。(加藤と廣川は不在)
練習試合を一戦挟み、2試合やることに。
第一戦
ハンター:細川、畔柳、ゲストSU、ゲストUS
ガーディアン:竹内、小口、ゲストTA
まず最初は財宝の多いところから。
畔柳・小口で回す流れのところを小口が細川にパス。怪しまれる。
ターン消費は実現したが、少し代償は大きめ。
ゲストSUと畔柳のところから財宝が見つかっていき、ハンター有利な状況。
そして3ラウンド目終了時点で6枚の財宝を見つけ、あと一枚。そして罠には一つもかかっていないという理想的な状況。
あとがないガーディアンチームは竹内が手札2枚のターンで財宝を引く。
ここが勝負どころと見た竹内は、財宝が当たるリスクを承知で一か八か指名権を得に行く。
1/2の確率を手繰り寄せ、財宝があたるのを回避。
指名権を得た竹内であったが、次の罠指名に失敗し、その次のターンで財宝を見つけられ試合終了。
ガーディアン3名の状況では合ったが、ハンター陣営の勝利。
第二戦
ハンター:細川、竹内、小口、ゲストSU、ゲストUS
ガーディアン:畔柳、ゲストTA
引き続いての2戦目。
序盤、宝箱が実数より多く、罠の申告がないという、なかなか難しいスタート。
畔柳が罠へ誘導することに成功し、ガーディアン陣営が序盤で一歩リード。
ハンター陣営は確度の高い味方を絞りきれず、苦戦を強いられる。
それでもなんとか接戦に持ち込み、ラウンドが3回終わった時点で残り1枚ずつ。
先に引いた方の勝ち。
残りの手札が2枚ずつの状況で、ハンター濃厚は3名しかおらず、合計で消費できる枚数は6枚なので、このターンは回しきれないハンター陣営。
であれば、先に勝負をかけるのが良いだろうという判断が功を奏し、見事ゲストUSのもつ財宝にヒット。
ハンター陣営の勝利となった。
いまのところハンター陣営の勝率が高いようです。
そして細川は再び連勝。勝率30%も見えてきたか。
そんなボードゲームの大好きなモノグサ株式会社では、一緒に働く仲間を募集しています。
採用情報|Monoxer - 本当に記憶できる、単語帳アプリ
-----通算成績-----
竹内(CEO) :16勝56敗 (勝率22.2%)
畔柳(CTO) :38勝36敗 (勝率51.4%)
細川(CFO) :18勝48敗 (勝率27.3%)
加藤(エンジニア) :21勝51敗 (勝率29.2%)
廣川(デザイナー) :3勝10敗(勝率23.1%)
小口(それ以外全部) :29勝43敗(勝率40.3%)
ゲスト :7勝14敗(勝率33.3%)
----------------------