Monoxerボードゲームブログ

モノグサ株式会社で日々行われているボードゲームの戦績を紹介するブログです

第78回ボードゲーム_キル Dr.ラッキー③

<ゲーム名>

 キル Dr.ラッキー 19.5周年完全版

<モノグサ社レーティング>

  ・総合評価     ★★★☆☆

  ・戦略性      ★★★☆☆

  ・盛り上がり度   ★★★☆☆

  ・オリジナリティ  ★★★★☆

<ゲームルール>

boardgamemap.com

新しくモノグサにジョインした伊東(エンジニア)も交えてDr.ラッキー。

----

 

序盤、攻撃力の低い暗殺の試みが何度かなされるも、人柄の良さからか伊東が積極的に阻止をしていく。畔柳は積極的にカードを蓄え、廣川・小口あたりはカードドローよりも暗殺のチャンスを伺い、殺意ポイントをためていく。

 

中盤、各自のベース殺意ポイントが2ポイントほどになってくるなか、左隣へのマークが段々とゆるくなってくる。武器を使用した攻撃も増え、廣川・細川の手札が少なくなり、均衡が崩れてくる。

 

終盤、各自が勝負を賭けるタイミングを図りながら、クローバーを消費していく。自分が暗殺に行くのも大事なのだが、あと1・2回で決まるという場面になると、体を張って他のプレイヤーの攻撃を止めるような動きが求められる。そしていよいよ畔柳以外の手札がなくなり、アタックすればほぼ決まるような状況に。しかしその分周囲の監視も厳しい。なかなか暗殺チャンスが訪れない。

1階をラッキーさんが巡っていく中、唯一2階に張っている小口にラッキーさんが近寄る。主戦場が2階に動くかと思った瞬間、加藤のマークが一瞬外れたのを見逃さなかった畔柳がアタック。他のプレイヤーは手札を所持しておらず、為す術なし。

畔柳が見事勝ちきった。

 

そんなボードゲームの大好きなモノグサ株式会社では、一緒に働く仲間を募集しています。

corp.monoxer.com

 

f:id:monoxer_boardgame:20190703130809p:plain