Monoxerボードゲームブログ

モノグサ株式会社で日々行われているボードゲームの戦績を紹介するブログです

第79回ボードゲーム_凶星のデストラップ④

<ゲーム名>

 凶星のデストラップ

<モノグサ社レーティング>

  ・総合評価     ★★★☆☆

  ・戦略性      ★★★★☆

  ・盛り上がり度   ★★★☆☆

  ・オリジナリティ  ★★★☆☆

<ゲームルール>

https://ch.nicovideo.jp/Eashes/blomaga/ar1517425

 

伊東も交えて7名でデストラップ。

----

エイリアン役は畔柳。

序盤から襲撃カードを積極的に使っていき、アルテミアマーカーで5の地形(探査車)をカバーしつつ、他のマスできっちりと捕まえていく作戦。廣川・小口と2ターン連続で捕まり、早くも意志力を3つ奪われる。

5(探査車)を徹底的にカバーされるため、6以降のカードまでたどり着けず、畔柳の守備範囲を広げることができない。また、7(隠れ家)→サバイバルカードのコンボにも至らず、人類側としては非常に苦しい。その後も毎ターン誰かしら捕まるのに、救助船はデフォルトの1マスしか進まないという展開で畔柳が圧倒的有利な状況。あっという間に残り残り1マスに。

 

しかし、全体絶命のピンチから人類チームは意地を見せる。捕まらないことを最優先に時間を稼ぐ。畔柳の裏をつき続けるうちに、一瞬だけ開いた5(探査車)を竹内が見事奪取。8(探査船の残骸)のカードを入手し、畔柳の守備範囲を広げていく。このカードをブラフに畔柳の襲撃を避け続けた一同は、勝負のターン。4の地形(海岸)+8の地形+誰も捕まらないということが実現できれば、エイリアンチームに追いつける状況。畔柳も負けじと前のターンにつかった襲撃カードをコピーする切り札を繰り出し、勝負をかける。結果は人類チームが力尽き、加藤と伊東が1(エイリアンの巣窟)で捕まってしまい、畔柳の勝ち。

 

エイリアン側も人類側も新たな定石が見えたゲームだった。

 

 

そんなボードゲームの大好きなモノグサ株式会社では、一緒に働く仲間を募集しています。

corp.monoxer.com

f:id:monoxer_boardgame:20190708221132p:plain